5-4 簡易課税が、おすすめの会社もあります。


5-4 簡易課税が、おすすめの会社もあります。
 
簡易って、レベルが低くそうな感じですが、言葉だけのイメージだけです。
 
ちょっと考えてみましょう。
 
消費納税には、
本則課税
簡易課税
の2種類あります。
 
売上が1000万円を超えると消費税計算が必要になります。
 
そうなると、消費税は、原則、本則課税で計算されます。
 
しかし、
売上高が5,000万円以下なら、事前の手続で簡易課税を選択できます。
 
簡易課税と本則課税では、計算方法が異なりますので、消費税が変わります。
 
簡易課税を選択すると、消費税を低減できるなら、簡易課税を選択するとよいでしょう。
 
簡易課税と本則課税の計算例
 
○小売業で、
売上1500万円
仕入れ額1000万円、、
 
簡易課税の計算式
 
消費税率は10%、
小売業のみなし仕入れ率は80%
とその結果は以下の通りです。
 
簡易課税
(1500万円×10%)
  150万円
 
-(1500万円×10%×80%)
     120万
=30万円
 
本則課税の場合
 
(課税売上高×消費税率)-(課税仕入高×消費税率)
 
(1500万円×10%)
   150万円
-(1000万円×10%)
   100万円
=50万円
 
この計算の場合、簡易課税の方が消費税を低減できます。
 
 
先ほどの小売業のみなし仕入れ率は80%の根拠は、
業種ごとに定められています。
 
おおまかに、記載します。
 
90% 
卸売業
 
80% 
小売業
 
70% 
農業、林業、漁業、鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・水道業
 
60% 
飲食店業、金融・保険業、
 
50% 
不動産業、運輸通信業、サービス業
 
※簡易課税は、適用しようとする前年の12月31日までに事前の届出が必要です。
(2年間変更出来ません。)
 
※みなし仕入率が80%以上の卸売業や小売業の場合は、簡易課税を検討してみましょう。
 
また、みなし仕入率が低い業種でも、人件費が多い会社は、簡易課税の方が向いています。
 
ご一考願います。
 
 https://support.yayoi-kk.co.jp/business/faq_Subcontents.html?page_id=1182#:~:text=%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%AA%B2%E7%A8%8E%EF%BC%88%E6%9C%AC%E5%89%87,%E6%9B%B8%E3%80%8D%E3%82%92%E6%8F%90%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

0コメント

  • 1000 / 1000

bluefish