(じん)人材紹介料の返金。
人材紹介会社を使う企業は、多くあります。
料金体系としては、成功報酬型が多いです。
料金を支払うタイミングは、採用決定者が自社に入社した時点とするのが一般的ですが、入社後3か月後と言う契約もあります。
契約時に着手金(リテーナーフィー)が発生することもあります。
紹介手数料は、一般的には、「届出制手数料」を使用しています。
届出制手数料の場合、
採用決定者の初年度理論年収に、料率を掛けた額が紹介手数料となります。
料率はおおよそ35%程度の場合が多いです。
また、転職希望者から手数料を徴収は法律で禁止されています。
〈例〉理論年収。
月給30万円、賞与2カ月×2分、諸手当月10万円の場合
(月給30万円×12カ月=360万円)+賞与(30万円×4カ月=120万)+諸手当(10万円×12カ月=120万)= 理論年収 600万円
※諸手当に含まれるもの
残業手当(深夜含む。)/役職手当/家族手当/住宅手当/資格手当/食事手当等
上記例にかかる紹介手数料
理論年収600万円 × 35% = 紹介手数料 210万円(税別)
※理論年収は、実際に支払われる年収とは異なります。
ところで、入社後すぐに退職してしまった場合に、支払った紹介手数料は返ってくるのでしょうか?
多くの人材紹介会社では、早期退職が発生した際に紹介手数料の一部が返金される「返還金規定」を設けています。
返還額は在籍期間により、変わります。
〈例〉返還金規定
入社後1カ月以内 →80%返金
入社後1カ月超3カ月以内 →50%返金
退職した場合の仕訳は、
①取引そのものがなくなって返金する場合の仕訳は、
売上マイナスと考えます。
②早期退職は売上値引きと考えます。
多くは、ほとんど②と考えます。
参考に願います。
bluefish
0コメント